2011年6月30日木曜日

慌て者の反省

今朝一番で月額変更届の用紙に会社捺印をしてもらうために顧問先に行ったら、社長がまだ来てなかったので預けて帰った。
昼飯どきにメールを確認したら、捺印が完了したから取りに来て貰いたい、というメールが届いていた。
ところが、午後3時頃にお伺いしたら店が閉まっている。アチャ~、今日は木曜日だから調剤薬局は半ドンなんだ!!忙しさの余り忘れていた。そして、一機に疲れが出てしまった。
忙しいとは「心を亡くす」と書く、とは本当だナ。労働保険料と算定基礎届に加え月額変更届が数件発生したから、作業に振り回され、冷静さを失ってしまっていた。

2011年6月29日水曜日

今さら平成20年改正のパートタイム労働法の説明?

顧問先にお伺いしたら「機会均等室という処から電話があり、平成20年改正のパートタイム労働法の説明に訪問したいと言っていた」と報告された。
何を今さら、平成20年改正のものを説明に来るというのかナ?興味はあるが、この会社にはパートタイマーはいないと伝えたら、訪問するのを止めたという。
なんか不自然だナ!!

2011年6月28日火曜日

人を育てる

ピグマリオン効果・・・「期待が人を育てる」。
人が育たない、人財がいないと言う会社に限って、人を使い捨ての道具のように扱っていることが多い。
人が育ち、人財が沢山いる会社では、一人ひとりに対する期待を社長自らが一人ひとりに語り掛けている。
経営の神様と言われる松下幸之助氏は、これが凄く上手かったと書籍に書いてある。
やはり、人間は期待されると、それに答えようとするものであるから(ミラー効果)、人財を得ようとするならば既存の社員さん一人ひとりに何を・どんなことを期待するのかを明確に語り掛けることが大切なようだ。社内で人財を育てる力の無い会社が、社外に有能な人財を探し求めても良いご縁が永く続くとは稀なようだ。

2011年6月27日月曜日

3年以内既卒者トライアル奨励金

3年以内既卒者のトライアル雇用期間が終了したので支給申請手続きをしに広島東ハローワークに行った処、担当者も不慣れであったためか、受理されるのにかなり時間がかかり、その上、一般のトライアル雇用と勘違いされてしまっていた。支給申請の対象者は4名。そのうち2名は途中で退職してしまったのだが、100万円の奨励金がこの会社は貰えることがわかった。社長が喜ぶ顔が目に浮かぶようだ。おまけに後3ケ月間、残りの2名が継続勤務してくれれば更に別の助成金で100万円が貰える。しかし、社長としては奨励金が貰える嬉しさ以上に、新入社員が戦力となり継続勤務してくれることが一層の喜びのようだ。

2011年6月24日金曜日

通勤手段の指定

会社が通勤手段を指定しても従業員がそれに従わない場合にどうすれば良いかを労働基準監督署で確認した。
①懲戒処分するにしても、譴責程度の軽い処分しかできない。
②しかし、就業規則で「会社が合理的と認める通勤方法で通勤する場合には通勤手当を支給する」と定めている場合には、会社指定の通勤方法に従わないのだから通勤手当を支払わなくても労基法違反とはならない。
との見解であった。
大変に役に立つ見解を貰ったので、次回の地域労組との団交のときに交渉のネタとして使うように会社に提案することにした。

今日は朝5時から仕事を開始し、8時30分からは役所回りと顧問先回りをして、昼飯は顧問先の会議で皆さんと一緒に食べ、午後は再び顧問先回りをしたら、流石に15時頃にはヘバッテしまった。そこで、通りすがりのコンビニで冷たいジュースを買い休憩をしていたら、10年ぶりに先輩とお会いした。その場はご挨拶だけで直ぐに別れ、次の目的地である顧問先のゴルフ場に着いたら、なんと先ほどの先輩がいらっしゃるではないか!! 「薄暮のゴルフですか?いいですネ」と声を掛けたら、「村上もネクタイを外してリラックス!!リラックス」と言われてしまった。なんか勘違いされたのかナ。私はプレーするためではなく、仕事するためにゴルフ場に来たンだけどナ!!しかし、暑い一日だった。

2011年6月23日木曜日

キャッシュフロー経営

「キャッシュフロー経営にチャレンジすること」が今年の目標である経理部長からキャッシュフロー計算書が届いた。内容は極端に手持ち現金が減っている内容であった。
そこで、原因を解明して、どんな対策を講じないといけないと思うか連絡をしてくださいと依頼した。
キャッシュフロー計算書を作れるようになったことで安心しているのだろうかナ?
計算書を作ることが目的ではなく、それを道具として使いこなし、より良い経営内容となることが目的の筈なのにナ!!
昔からある試算表や決算書でもそうだが、儲かったか否かだけを見て、内容は全く吟味しない経営者は多い。実際に、昔の私もそうだった。しかし、それでは作る意味がない。折角、作ったのだから有効に活用した方が良いのにナ!!

2011年6月22日水曜日

日本年金機構からフォローの電話に感激しました。

大震災発生約1ケ月後位に、顧問先2軒から社会保険料猶予の相談を受けたので、広島東年金事務所に相談にいき、その内容はブログにも掲載させて頂きました。
そうした処、当時説明して下さった黒川さんから今日電話があり「大震災に関する法律が成立したので、今、まだ困られているようならご相談に応じようかと思い電話しました」とのことであった。当時、私に相談した顧問先は何とか乗り切られたようだと伝えましたが、とにかくこの電話にはビックリしました。今まで、こんなフォローの電話をしてもらったことはありません。
社会保険事務所が解体され色々なことが変わり始めている中で利用者へのサービスも変わり始めています。しかし、中には慇懃無礼と思えるサービスや、間違った方向のサービスも開始されていますが、今日の電話と対応には感服しました。これぞ、真の顧客サービスであり、顧客管理が出来始めている証だと思います。年金が社会問題化してからは、得てして、見下されがちな社会保険事務所ですが、民間企業でもここまで出来る会社は少ないのではないでしょうか?

2011年6月21日火曜日

雇用保険の資格取得日の訂正

3ケ月前に資格取得日を間違えていることに気づき、会社に必要書類を渡していた会社がやっと書類をくれた。散々催促してきたが、この3ケ月間、会社は何をしていたのだろうか?添付すべき資料もメモ書きしていたのに添付資料を用意していない。また添付資料が準備されるまで、待たなければならなくなった。1年半前の取得日を2年前まで遡らせるのだから、時効に引っかかる前に添付資料を準備してくれればよいのだがナ?
こんな企業体質だから、この他でも色々なミスもおこってしまうよナ!!今の時代は、俊敏・機敏に動く企業体質を持たなければ企業間競争にも負けてしまうのにナ!!コレって、ひっとして大企業病?

2011年6月20日月曜日

長期加入者の特例に該当する人の60歳以降の最適賃金

このところ、厚生年金の長期加入者の特例に該当する人の60歳以降の最適賃金試算を依頼されることが多い。
結論は簡単なのだが、会社と本人に長期加入者の特例を理解してもらうのが大変だ。そのための資料を、できるだけ完結に、かつわかり易く準備しなければならない。特に、今日試算した人は新規採用する役員クラスの人だから普段以上に気をつかってしまった。
こんなことをやっていると、団塊の世代がいよいよ65歳に到達し始めたことを実感してしまう。
そして、今日の事務で、パナソニックとNECが基金の代行返上をしていたことを思い出させてくれた。

扶養と育児休業基本給付金

育児休業基本給付金(以下「給付金」)が賃金の約50%貰えるようになったのは良いのだが、それに伴い健康保険の扶養から外れなくてはならなくなった人がいる。
基本的には失業保険受給と同様に考え日額で比較すれば良いのだが、給付金の支給対象期間の初日から健康保険の扶養から外さなければならない。おまけに、給付金は支給対象期間の2ケ月が経過した次の1ケ月間で支給申請する訳だから、確実な処理をするために給付金の入金が確認できてから手続きをすると、喪失手続は2ケ月以上遅延したことになってしまう。
これでまた遅延理由書が必要というのはムダだと思う。また更に、一見、給付金が30%と20%に分けて貰える旧制度と比較すると、微妙な額で健康保険の扶養から外れなければならなくなる人がでることを考えると、育休期間中給付率が50%に引き上げられたことは一概に良いこととは喜べないようだ。給付率を引き上げ育休支援するつもりならば、育休中は扶養の収入上限にもメスを入れるべきではなかろうか?

葬祭料の請求と健康保険証の返却手続き

先週の土曜日に、「扶養にしていた夫が3ケ月前に亡くなられた女性従業員がいるので、手続きを依頼したい」と顧問先から電話があった。「3ケ月も前に・・・!!ナンデ、もっと早く連絡してくれんかったン?」と言いつつ急いで訪問し、葬祭料の手続きと健康保険証返却手続きを説明した。
そうした処、「葬祭料は既に申請し貰っているが、健康保険証はまだ持っているので返却手続きをしてもらいたい」とのことであった。
「アチャ~!! しっかりしているワ。貰えるものだけサッサッと自分でやり、その他のことは放ったらかし・・・」しかし、葬祭料を受け付けた協会けんぽの窓口では健康保険証の返却をするように指導しなかったのかナ?

2011年6月16日木曜日

従業員の入退社

「退職する社員と入社する社員がいるので来てもらいたい」という電話があったのでお伺いした処、トライアル雇用期間が終了した人、終了と同時に退職する件、そして次の人がすぐに入社することになった件を聞き、必要書類に捺印してもらった。その後に「チョッとあっちで話しがしたい」と言われたので、付いていくと、「トップ自身の自分も今年の8月に辞めることにした」とビックリするような?話しを聞かされた。何か大きなトラブルがこの会社であったのかナ?と思い色々と探りを入れてみたが全く話そうとはしない。しかたないので、「それでは残された日々を杭が残らないような充実した日々にしてください」とだけお伝えした。3年前に事業再生を開始した会社だが、ここにいて色々な軋轢が生じ始めたようだ。

2011年6月14日火曜日

社会保険に関する第三者委員会

 社会保険に関する第三者委員会に同席して、予想はしていたが、失望した。あれは、とても公正な委員会と呼べるような代物ではない。
 十年以上前の閏年の28日付けで退職した元社員が29日(月末)まで働いていたと主張したため設けられた第三者委員会だ。十年以上前のことだから会社側にも資料は断片的にしか保存されていない。会社側は本人が提出した辞表(保存していた)にある日付を元に退職手続を行っていたが、本人は口頭だけで「夜勤で29日まで勤務していた」と主張している。
 その結果、委員会は会社側に本人が29日に働いていなかったことを証明しろと要求してきた。しかも会社側が当時の状態を証明資料なしの状態で説明しても全て却下してしまう。 
 これって、俗に司法の世界では「悪魔の証明」と言われるものではないだろうか? それに証明する責任は本来は主張する側にあるのではなかろうか? 一般論として労働紛争でも事実証明は資料が本人の手元になく会社側にある場合が多いから会社側が証明させられる場合が多いが、今回の場合は10年以上前のことだから会社側も保管義務年数を過ぎているため資料は断片的にしか残っていない。そうすると、公平性を保つためには、主張する側に事実の証明を要求するのが公平というものではないだうか?
 しかも、事務方の説明によると会社側には保険料に延滞金利息を科すという。

2011年6月13日月曜日

会社役員の採用面接

いくら社労士契約ではなくセカンドオピニオン契約だからと言っても、会社役員の採用面接に立ち会うことになるとは思ってもいなかった。しかも、今朝、電話連絡があり午後1時から面接があるから来てくれという。丁度、その時間にはアポがなかったから引き受けることにしたが、慌ててPFドラッカーの書籍から人事採用に関する箇所をスキャンして予め読んでおくようにとメールした。
この会社は、採用だけでなく昇格時でも基準が不明確でしかもズレているとしか言いようがない会社だったから、PFドラッカーの示している基準を読んだ上で面接するように指導したつもりだ。
しかし、面接した人は意外に良い人であった。大手企業を定年退職した人で、常識があり真摯そうな人だから、他の役員と協力して、会社を正常にしてくれると良いのだがナ!!
面接後に会長から「送ってもらった資料を読んだが、厳しいことが書いてあるネ」と言われたのには驚き、思わず「それが役員人事に関する世間の常識ですよ、お宅が甘すぎるのです」と言いたくなった。

2011年6月10日金曜日

広島県社会保険労務士会総会

今日は広島県社会保険労務士会総会の日。いつものように総会は欠席して仕事をし、懇親会にだけ顔を出す。そこで第三者委員会のメンバーをやっている社会保険労務士の先生から第三者委員会の雰囲気ややり方・考え方を教えてもらった。いつもようにおもしろくない懇親会だったが、収穫は大きかった。なにせ、14日(火曜日)は第三者委員会に会社の人と一緒に出席しなければいけないのだから・・・。

2011年6月9日木曜日

労働保険の計算をしてビックリ!!

労働保険の申告をするため1年間の賃金集計をしていてビックリした会社がある。
跡取り息子が会社を辞めてしまっている!!社長は将来どうするつもりなのだろうか?

2011年6月8日水曜日

キャッシュフロー計算書の勧め

決算書では辛うじて黒字だった会社の経理部長に、勉強しながらキャッシュフロー計算書をつくってみてもらった。その結果は一目瞭然で、決算書では黒字だったことになっているが、営業活動によるキャッシュフローは大赤字、それを投資活動と銀行借入(財務活動)とで補うことで手持ち資金の減少をなんとか食い止めようとしている。営業活動によるキャッシュフローを黒字にしなければ、現金がいずれは枯渇し倒産してしまう。各取締役にキャッシュフロー計算書の見方と意味を説明して、具体的な対策を立て、直ちに実行する必要がある。しかし、各取締役は顧問税理士が「この会社は危機的な状況にある」と言っているのに、決算書が黒字だったことで安堵してしまっている。こういう状況を打開するのが一番難しい仕事だ。

2011年6月7日火曜日

社会保険労務士が頼りなさそうなのですが、どう思いますか?

「いま、ある社会保険労務士に障害年金の手続きを依頼しているのだが、どうも頼りなさそうなのですが、どう思われますか?」との質問が電話であった。「そんな事を私に訊かれても困る」というのが本音であり、同業者のことは絶対に悪くは言いたくない。
しかし、色々とお聞きしていると、障害年金は厚生労働省の担当官が総合的に判断して決めるためその社労士さんは極めて親切な人で、「大丈夫です」とか「私に任せてください」とか迂闊なことは一切言わず、「やっつてみなければ何とも言えません」と言っているそうである。ただし、主治医は障害年金の認定をされることは難しいと言っているそうだった。しかも、ご本人は厚生年金ではなく国民年金の対象にしかならないそうだから余計にハードルは高い。
そこで、「この人にはコーチング技法でお話しをするしかないな」と思い、その社労士さんがやったことを聞き出して、思わず「私でもそうします。それは親切で責任感の強い社労士さんですヨ」とお伝えしたら、えらく納得して安心して頂いた。
因みに、この会話で、顧客との信頼関係を築くことの大切さを改めて思い知らされた。

2011年6月6日月曜日

社会保険の被保険者台帳の取り扱い

社会保険の被保険者台帳を請求した処、会社に郵送されてきたが、記号で表示されているため意味が解らない為、広島西年金事務所で記号の意味を教えてもらった。そのとき職員さんは「コピーすることも禁止されているし、被保険者台帳は返却しなければならないのですよ? アレ? そんなことが説明文には記載されていませんネ」と教えてくれた。この台帳は広島東年金事務所管轄の企業のものだったので、使用後に広島東年金事務所に返却に行ったら、広島東年金事務所の職員さんは「アレ? 返却しなくても良くなった筈ですよ。ただし、いまは詳しい者が席空きなので確認できませんから、預かるだけ預かっておきます」とのことだった。一体どうなっているの?社会保険事務所時代の悪い癖は、まだ治っていないようだナ。

2011年6月5日日曜日

新入社員の生産性が極端に悪いときの対策

今年入社させた新入社員が会社業務を中々覚えず、基本動作なのに生産性が極めて悪く、先月は毎晩10時近くまで残業していた会社からの相談があった。現在は既卒者3年以内トライアル対象者だから、通常の新入社員の試用期間と違い、3ケ月間のトライアル雇用期間が終了すればそこで雇用契約を打ち切ることもできるのたが、会社としては学校との関係があるのでそうはしたくない(継続雇用)らしい。そこで、仕方が無いから契約更新するときに賃金の一部を見込残業代として支給し残業しても一定時間数を超えるまでは割増賃金がつかないようにすることを提案した。そして、時間当たり生産性に対する本人の意識を高めるよう教育することも勧めた。やむを得ない措置かナ!!

2011年6月4日土曜日

飛び回った1日

労働保険申告書を回収するのに各顧問先を飛び回る1日でした。
数件の小企業はその場で記入し捺印まで貰ったから、数件は月曜日に届け出ることができる。
しかし、業績が順調な会社は増員したり昇給したりしているから確定申告額に不足が生じているし、業績が不振の企業では減給したり減員しているから充当金が発生している。この数字を見るだけでも会社の業況がわかって面白いな。
ただ、団塊の世代がそろそろ64歳なるので雇用保険料の計算のときには注意しないといけないナ!!

2011年6月3日金曜日

決算役員賞与

決算役員賞与が支給されたので社会保険事務所に届け出てもらいたいとの電話があったので、訪問して書類作成をした。なんと社長は500万円、その他の取締役にも・・・。思わず、社会保険事務所に電話して保険料の上限を再確認してしまった。
数年前から研究開発とマーケティングを中心に人財育成に力を入れられていた成果がハッキリと出始めたようだ。他者がやらないことをする・・・差別化ができているから大震災があってもお客さまの方から注文が入ってくる。私におすそ分けは無いが、良い会社になって良かった!!

2011年6月2日木曜日

必殺、労働保険申告書の集荷人

労働保険料申告用紙が各社に昨日届いたので、今日は必殺集荷人でした。
そのさ中に、入退社あわせて約40名の手続き依頼があり、テンヤワンヤの1日でした。入退社処理はハローワークや社会保険事務所に書類を提出することよりも、その後処理として労働条件通知書や労働者名簿を作成するのに時間がかかってしまう。

2011年6月1日水曜日

60歳から年金を貰うと損をする?

年上の友人と久しぶりに会い雑談をしている中で、本人の年金のことを聞いたら、「まだ貰わない。65歳から貰わないと損をするから・・・」と言う。そこで、「60歳から65歳の間の年金は特別な年金だから、それを貰っても65歳以降の年金に影響することは無いですヨ」と教えた処、顔色が変わって「それなら直ぐに手続きをしよう。でももうすぐ62歳になるが・・・」と言う。そこで「今手続きをしても過去に遡って過去の年金分ももらえますヨ」と教えた処、大喜びされた。
一昨年まであれだけテレビでも年金に関する放映があったのに、今でもまだ特別支給の老齢厚生年金と年金の繰り上げ・繰り下げ請求とを誤解している人がいるのには驚いた。
この人は数年前まで会社社長をしていたから標準報酬月額が高かった筈だし、いまは友人の会社の顧問をやって25万円位の収入があると言っていたから特別支給の老齢厚生年金が貰える筈だ。しかし、パチンコ狂だから、年金がパチンコで消えなければ良いのだがナ・・・。